本当は明日が太子講の日なんですが
都合がつかないために
本日お参りしてきました
地元飯盛の普同寺さんに
預かっていただいている
聖徳太子様の掛け軸を
年に2回出していただいて
聖徳太子様は建築の
神様として崇められています
仏教を国をまとめるために
取り入れられましたが
その過程で仏教寺院の
建立も進めるために
大陸の様々な技術も取り入れられました
大工に瓦葺きに左官にと
今も続く色々な技術の礎を築いて
くださいました
その聖徳太子様の命日に
昔は職人さんたちが
集まっていたものです
普段はなかなか聞けない
仏説阿弥陀経などを
あげていただきました
今は静かに静かに
先代たちからの念いを
引きつごうと考えています

近々また集まって大きなうねりが
この地から始まることを祈念して
本日は静かにお参りさせていただきました
関わってくださる多くの皆様の幸せを祈って
その人本来の才能を
活かせる家と暮らしを
もっともっと作っていけますように
もちろん日本だけでなく
世界中の人の平和と幸せも
合わせて祈って 合掌
さて明日明後日はストーブ体験会と
積み木作り
おかげさまでストーブ体験会は
ほぼ埋まってしまいました
積み木の方は
まだ少し残っています
おひな様を作って飾ってみてください
↓↓↓↓
明日も楽しみです
それでは素敵な連休をお過ごしください